
▲この写真の黒つぶれした部分を修正してみます
(1)CMYK分解の設定を行います。編集→カラー設定を選択し、[作業用カラースペース]で[CMYK:カスタムCMYK]を選択します。


(2)[カスタムCMYK]ダイアログの「色分解オプション」で、「墨版生成:なし」に設定して、「保存名」の欄に適当な名前を付けます(ここでは、「墨版なし」にしました)。

(3)イメージ→モード→CMYKカラーを選択し、画像をCMYKにします。

[チャンネル]パレットで確認すると、ブラックチャンネルが空白になっていて、シアン・マゼンタ・イエローの各チャンネルの重ね合わせで画像が表現されているのが分かります。

(4)[イエロー]チャンネルと、[ブラック]チャンネルを非表示にして、C版(シアン版)、M版(マゼンタ版)のむを非表示にします。

下の画像は、シアンとマゼンタのみで表現されたものです。

(5)イメージ→色調補正→チャンネルミキサーを選択します。

(6)[出力チャンネル:シアン]を選択し、C版を編集します(ここではイエローを+30程度にY版情報の一部をC版に出力して、シアンの部分がはっきり表示されるようにしkます)。

(7)[出力チャンネル:マゼンタ]を選択し、M版を編集します(ここではイエローを+20程度にY版情報の一部をM版に出力して、マゼンタの部分がはっきり表示されるようにしkます)。

(8)[出力チャンネル:イエロー]を選択し、Y版を編集します(ここではイエローを0以下にしてY版情報を破棄します。

(9)[出力チャンネル:イエロー]を選択し、Y版を編集します(ここではイエローを0以下にしてY版情報を破棄します。

(10)OKクリックします。そうするとC版とM版の情報だけで構成された画像になります(イエローチャンネルmp画像情報がなくなります)。

(11)必要があれば、イメージ→色調補正→トーンカーブで、それぞれのチャンネルのコントラストを整えます。



これで完成です。

▲修正作業終了後の写真です。
私は絵を書くのが趣味なのですが、私の作品をこの方法で2色刷り印刷物風画像にしたのが以下のものです。

▼良かったらクリックしてください。

にほんブログ村
|
イーベストPC・家電館
0 件のコメント :
コメントを投稿